Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スパムメールは内容を見ることもなく削除が基本ですが、中には変なのもあったりしてチラっと読んで印象に残ることなどもなきにしもあらずです。以前何度か取り上げた「主人が大アリクイに殺されて…」なんてのもそのクチではありますが。それ以降の内容は読みませんけど。
で、まあ、海外でもスパム事情はそう変わらないようで駐留イラク兵を語ったりするメールがあるそうですけれど、最近ではこんなのもあるのだそうで。
返信しないと殺す――詐欺メールにご用心(ITmedia)
「おまえを殺すよう依頼を受けた」とかメールを出して、そう言いつつ「返信しないと殺す」となっているのだそうで何だか意味が分かりません。返信したら更に変なメールとかが送られてくるのだそうですが、このあたりまでくるとメールとはいえ恐喝罪なり強要罪なりあたりそうな気もします。海外の話ですから構成要件が違うのかもしれませんけれど。
この手のメールを受け取っても大抵の人は「アホか」と無視して削除するのが常ではあるでしょうけれど、ただストーカー被害などに遭っている人などはこういう感じのメールを送られると恐慌状態になるかもしれませんから、全く無効果ということもないのかもしれません。作為的にそういう人のところにメールが届くのかというのは別ですけれど。
スパムを考える側もそれが商売なので色々やっているのでしょうけれど、はた迷惑なものでもあります。
もっとも、諜報とか軍事関係分野に転用できるものなので、商用スパムなどにどれだけ厳しいスパムをかけたとしてもなくなるということは絶対ないのでしょうけれど…
私のところもスパムが95%以上を占めています。
海外からのメールはそもそもウィルスとかが怖いのでまず開封しませんから、私のところにも届いている可能性はあると思います。
友人からのメールなどもついうっかり削除してしまったってのはたまにあります。逆もまたありえそうではありますが。
無題 - コージ
こんばんは。
最近、PCのプロバイダのメールは、スパム専用と化しています(笑)
ソフト使ってサーバーから自動的に削除したりとしているのですが、いい加減にせい!というのを通り越して、無意識の内に削除行為をしている自分がいるのですが、もしかしたら、「殺しの依頼を受けたメールがあった」かもあるかもしれません(爆)
まぁ、笑わせてくれるスパムならいいんでしょうけど・・・友人、知人からのメールも下手したらスパム扱いされているかもしれない昨今です。