Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私も変えて居りませんね。
嫌がらせと言えばやはり右上に出る「アナログ」表示ですが、相当腹立って居ります。あれだけで「絶対変えるものか」ってな風に。CMも見た途端機嫌悪くなってチャンネル変えたり、録画して居る時にそこだけ録画停止したりとまあ結構な拒否反応……。
……まあテレビ見られなくなったら結構困るので、ぎりぎりで変える事になると思いますが。
確かに小中学生くらいだったので逮捕もされずに終わったという可能性はありますね。
直前になるとテレビが安くなるんじゃないかとかいう話もあるみたいですね。私の場合はBSCSが移ればとりあえずいいのでケーブル対応でどこまでいけるのかを見極めてからということになりそうな気がします。
このくらいのコンセプトをやる余裕が総務省にあればいいんですけるどねー(笑)
CMも正直相当腹の立つ代物ではありましたが、あのアナログ表記も確かに腹が立つ代物ですよね~。意地でも変えないってな北風に吹かれる旅人の気分になりますよね。
私の場合は最悪ケーブルで見られる範囲があるなら、多少見られなくても我慢しそうな気はしますけれど、最後まで見極めるという人は結構いそうですね。
ケーブルに浮かれておりますです。
個人的な部分ではなく仕事上でも、この問題、結構あちこちで話に出るんです。
アパートやマンションといった共同住宅の地デジ対策。
「アンテナを替えるのとケーブル入れるので、どちらが良いのか?」っていうので、コスト面やら何やらを考慮しながら、オーナー様とご相談です。
ただ、オーナー様のご自宅が一緒になっている建物だと、対策は早いですねぇ、やっぱり(笑)。
最後の草なぎ君と地デジカの会話、爆笑してしまいました!
ケーブルに加えて魔法の脚立まで手に入れられてウハウハなご様子ですね(笑)
確かにマンションのオーナーさんにとっても大問題でしょうね。というか、私それに1年以上振り回されておりますし(苦笑)
私の建物もオーナー一緒型が良かったです…
最後のは鳩山弟さん+総務省にこのくらいのユーモア感覚が欲しいなぁと思いつつちょっと書いてみました。
つい先日まで室内アンテナだった人間です。
練馬区はJ-COM(本社がある)の普及が異常に早かったのもあるんですが、地デジはいいですよ~。
なんといっても女優やアイドルの肌のキメ細かさまで見える(笑)、というかサッカーがとても観やすいです。
地デジカは、マーキングという表現がちょっと好き。
ってか地デジよりも、夏に向けてエアコンレスな状況からの脱却を真剣に検討中です(爆)。
確かにあるところのテレビを見ると人の表情とかははっきり映っているみたいですねー。
J-COMには私も以前お世話になっておりましたが、来月からはNTT系の光TVの世話になることになりそうです。
エアコンのない生活…ってのは確かに辛そうですね~。
我が家もついに地デジ対応テレビに買い換えたのですが、電波が届かないところのようで、アンテナ買わねばならないのですが、一台につき6~8万円は痛いですね・・。BSとCSのプラスならば13万円はかかっちゃうようで・・・総務省そんなこと言ってましたか・・・?私も稼ぎには出ていますが、そこまで稼ごうと思うと・・・やはり時間がかかっちゃいますね・・。
地デジカくんは、何だろう・・・。スクール水着を着ている鹿としか思えないんですけどね・・・。
アンテナの問題もありますね。私のところは高層タワーの関係で多少電波が乱れているという地域なのであまり他人事ではありません。
いずれにしても、20万円近い出費というのは安くないですよねー。
地デジカ、確かにスクール水着の鹿っぽいイメージはありますよね。オスなのかメスなのか定かではありませんが。
今朝、ウチにSHARPのAQUOS32型がやってきましたよ。(笑)
ラジオショッピングで爆安だったので即買いでした。
こういうのって勢いが大事ですよねー。(笑)
うちのアパートは絶対に地デジアンテナの整備されてないと思いこんでいましたが、チャッカリやってました。
期待してなかった分、とても嬉しかったです。
やはり画像の綺麗さはアナログの比じゃないですね。
でも録画はアナログでしかできないやつなので、少し悲しくなります。(笑)
確かに勢いは大切ですよねー。
それにしても最近はラジオショッピングでAQUOSとかが売っているのですか。
いくらくらいでしたか(笑)?
私のマンションは確認していません。
ケーブル対応で色々揉めたりしていましたが、地デジはしっかり済ませていたとすれば、それはそれでちょっと腑に落ちないような気もしますけれど(笑)
>録画はアナログでしかできないやつなので
ふ~む、そういう録画できるできないというのもあるのですね。私の場合買い換えることがあるのかが未定ですが、買い換える際には参考にさせていただきます。
本体価格は76000円ぐらいで、セッティング料と古いテレビの引き取りリサイクル料全部引っくるめて…
86000円ちょいでしたね。(笑)
エコポイントもつくので、お得かな?って。
ブルーレイ内蔵AQUOSでも140000円ぐらいでありましたよ。(笑)
9万円くらいですか。確かにそのくらいのお値段なら比較的手が届きますね。
ブルーレイ…はそういえばまだ見たことありません(笑)
エコポイントは大型電化製品買い替えをしていないので今のところどのようなものなのか未知数です。得になるのでしょうか?
無題 - ゼシカ
こんにちは(^-^*)/
そういやあのカキコミ犯人は捕まったんでしょうか。
どうせ厨房の仕業でしょうけど、追跡したら子供だったとかで、
それよりも草なぎくんやSMAPの動向のが話題なるから
マスコミはスルーしたってとこでしょうかww
うちもまだ地デジにしてないですねー。
うちの母親なんかは「2011年なって写らなくなったら買い替えたらええんやないの?」
なんてノンキなことゆってますから、
おそらく母親世代から上の高齢者の方々は、
何のことかわかってない人も多いのではなんて思ったりも。
ぎりぎりで年金生活されてる方々にとってはテレビ買い替えなさいて
無理な家庭もありますよね(・∀・;)
シカがCMしてるって認識ぐらいでまだまだヒトゴトに思えてきます。
ここは草なぎ君にイメージチェンジしてもらって、
川の果てさんのコンセプトで再出発してもらいましょう(´∀`)