Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
子供の頃はジェットコースターよりはむしろ急流滑り系の方が好きでしたが、どっちも乗っておりました。一回転とかされると何か爽快感というよりも気分が悪くなるので、何回転とかそういうのはあまり好きではなかったですけれど。
最近はテーマパークなどに行かないのでここ10年近く乗っていませんが、建築物などの保守点検もないがしろにされていたここ数年、遊園地などの施設の保守点検にもそういう部分がなかったということは言いきれないような気もします。
コースター事故 点検、遊園地任せ 安全教育も規定なく(毎日新聞)
コースター脱線、1人死亡19人重軽傷(神戸新聞)
もちろん、事故はどれだけ頑張っていても起きるものは起きるものですし、スリルがあるということは当然危険度もあるということも認識しなければならないとは思うわけですから、エキスポランドばかりを批判していればそれで済むのかというとそうでもないのかもしれませんが。
ただま、防げたのかどうかは知識もないし素人なので何とも言えませんが、ジェットコースターあたりが建築基準法の基準になっているというのは少し違和感を感じないではないです。
ジェットコースターなどの構造を見ると基本的にはレールとかに沿って動くものであるのでしょうし、むしろ鉄道事業法などの方が近いんじゃないかと思うわけですが。
これを機に…といきたいところではあるのでしょうし、絶叫系施設の怖さも再認識すべきなのかなという気もしますが、配信記事にもあるように現実として遊園地の目玉となりうるのは絶叫系などのスピード系なのでしょうし、それが目玉になる以上はどこかで安全が犠牲になる部分もあるのではないかという気もします。
ただ、事故はどうあっても起きうるものと考えた場合、個人的には落下に耐えうるネットを下に貼ったりするのはできないのかなという気もします。
以前、千葉県の某夢の国(笑)のアトラクションで緊急停止したことがありました。
それは宇宙空間風が売りのアトラクションで、緊急停止の後に途中で電気がついたことで、お子様たちの夢は壊れるかもしれませんが(苦笑)、安全には変えられないですよね。
あ、アトラクションの内部はエライ殺風景でした(笑)。
確かに管理の杜撰さは事故が起きて初めて分かる部分がありますからね。
最高速度とかを考えると動かない建築物を基準に考えるのはまずいです。
車輪は点検したことなしというのも、脱線でもしようものなら大惨事になるということを考えると怖いですよね。
安全には変えられないですよね。もっとも、止まったら必ず文句言う人も出てくるのでしょうけれど。
アトラクションがベニヤ板とかで出来ている殺風景なものでしたらちょっとショックでしょうね(笑)
おはようございます。
僕は3日にエキスポランドに行きました。
もちろん、その事故現場の前も通過しました。
絶叫系は大の苦手なので乗ったりするけとはありませんが、事故を目の当たりした方たちの気持ちはわかるような気がします。
普通に動いてるのを見ても怖いですから。
回転とかグルグルやっていると確かに怖いですよね。ましてや事故が起きると想像すると気分も悪くなろうものです。
絶叫系は確かにスリルがありますけれど、往々にしてこういうこともあるというのは認識しないといけないですよね。
安全 - らぷぽ
こんばんは、こういう事故は繰り返しますね。
どこが悪いい、いいかは別にしてこういうズサンな管理を見分けるのは事故が起こってみないと解らないことが多いですし、エレベータだってシンドラーかどうかわざわざ確認しないでしょうし、プールも然り。
この手の遊具?は新幹線なみの点検必要じゃないでしょうか。
それを根拠のない理由で延期したり車軸なんか点検したことがないっていうのも驚きです。
ネットもそうですし、もっと安全対策をして欲しいです。