忍者ブログ
選択したカテゴリの記事一覧

[PR]

2025.02.11 - 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

好感のもてる戦国大名ランキング

2007.01.24 - 天体と歴史
あれこれ随想記にタイトルのような興味深いランキングがありました。

gooのランキング結果では以下のようだそうです。

順位

1

織田信長

2

真田信繁(幸村)

3

伊達政宗

4

豊臣秀吉

5

徳川家康

6

武田信玄

7

上杉謙信

8

竹中重治(半兵衛)

9

前田利家

10

毛利元就

11~20

山内一豊、明智光秀、山本勘助、斎藤道三、黒田如水(官兵衛)
直江兼続、島津義弘、浅井長政、石田三成、古田織部

21~30

北条早雲、柴田勝家、足利義昭、丹羽長秀、宇喜多秀家
佐々成政、細川藤孝(幽斎)、朝倉孝景、本多忠勝、加藤清正

山内一豊については大河の影響でしょうか。むしろ千代の方が人気があるかもって気がします。同じことは前田利家にも言えるかもしれませんが。

私も考えてみました。
あくまで好感がもてるなのであり、理由が無茶苦茶でもとにかく好感がもてる者からあげていくことにします。

順位

対象

理由

1

上杉景勝

何といっても「人生に二度しか笑わなかった」なんて書かれているのが凄い。ちなみにその内一つは、飼っていた猿が景勝のマネをして殿様の間で景勝の帽子をかぶって仏頂面していたのを見ていた時だとか。
「家風に合わん」という理由で家康に喧嘩売るあたりも並の人間ではできない。

2

藤堂高虎

主を7度変え、変えるごとに出世。これも並の人間にはできない。
あの家康に死の間際、「おまえと宗派が違うから死後会えないのが辛い」なんて言われ、宗派を変えたなんて話もあれば、家康の死後何食わぬ顔で元に戻ったとも。

3

立花宗茂

東の本多忠勝がいるなら西の宗茂もということで。道雪でも紹運でもなくあくまで宗茂(笑)
関ヶ原で西軍について敗戦後、父の仇である島津義弘と同じ船に。「ドサクサに紛れて敵討ちを」と主張する部下に対して「そんな非道なことはできん」とか言った正統派。
でも取り潰しにあった後、部下と浪人しながら「もっと美味い飯が食いたい」とダダをこねて困らせた話もある(笑)

4

島津義弘

関ヶ原での敵中突破とステガマリ戦法が有名。
晩年は痴呆症状になってしまって言葉を理解せず、当然「御飯にございます」といっても「御飯とは何じゃ~?」という感じだったとか。しかし、法螺貝を鳴らすと「戦の前腹ごしらえじゃ」と御飯を食べたのだとかいうから培われた経験というものは凄い。
下の義久ともども大河になれば面白そうな人ながら、沖縄県民が怒りそうなのでまずありえないかなとも思う(笑)

5

島津義久

その弟が関ヶ原で西軍についた尻拭いをさせられたのが兄貴の彼(島津自体は東軍につくつもりだったらしい)。
で、とっても攻撃的な交渉(島津全軍を国境に配備し、九州中で暴れるぞという態度を見せていたらしい)で領土没収がなかったうえに、琉球攻略の許可までとりつけた。
ちなみに占い大好きで戦争の前は常に占いをさせていたとか(ま、それは義久だけではないらしいけど)。逆に占い好きを利用して、耳川の合戦の前には「こんないい夢を見た」とか言って部下に「勝てるぞ」と思わせたのだとか。義久のことなので本当に夢に見たかもしれないけど。
自分の執務室に暴君の絵ばかり並べて「善君を倣うのは誰でも思うことだが、わしは自分が彼ら(暴君)と同じことをしないよういつも彼らのことを意識しているのじゃ」と言ったそう。現代の社長や政治家達にもっと知ってほしい逸話であります(笑)

6

宇喜多直家

弟に、「マイブラザーは何しでかすか分からないから、会う時はいつも鎖帷子をつけている」なんて言われた謀略の鬼。
当時の宇喜多家の状況を見ると、よく息子を五大老の一人にまでしたものだと評価すべき気もするんですが…

7

尼子経久

毛利元就での緒方拳さんの演技で結構好き。
謀将として有名ながら、家臣が桜の木を褒めたところ、木を丸ごと掘り返してプレゼントしたりする変な性格の持ち主でもあったらしい。

8

真田昌幸

家康の天敵。秀吉にも「アイツは信用ならん」といわれたそうで。
でも信玄にはとっても可愛がられていたらしい。そのあたりの恩顧が後々の行動に微妙に影響していたかもと考えると結構憎めない気もする。

9

北条氏康

何かあれば小田原城に立て籠もって難を逃れる。
氏政が豊臣秀吉相手に籠城したのが批判されているものの、父親がそうやって勝っていたのを見ている以上は仕方ないような気も。
ネコマンマのお味噌汁の量で息子の器量を言い当てた話が有名。でも実はその息子の代に後北条氏が最大版図を築いたことはあまり知られていない(笑) これは信玄と勝頼にも言える。

10

小早川隆景

元カープ・スワの小早川毅彦の祖先(らしい)。
毛利両川の一人として有名も、どちらかというと元就から弟(といっても元就70歳の時の子供なので親子くらいの年の差あり)を任されて養子にしたり、その後秀吉から秀秋を押しつけられるなど、家督相続で大変苦労したという印象が。自身に男子がいなくて良かったね。
ちなみに有名な「三矢の訓」はセルジューク朝のトゥグリル・ベクの逸話のパクリらしい。


こんな感じですかね。
順位というか思いつくままですが、天下取りの中心だった織田・豊臣・徳川関係者が一人もいない…(笑)
PR

南中日

2007.01.14 - 天体と歴史

実は1月14日は当ブログにはちょっとした意味のある日だったりします。
というのも、再三書いているように「川の果て」というのはエリダヌス座のα星アケルナルからとっているわけですが、そのエリダヌス座の20時南中日(その星が南の一番高い位置まで昇ってくる日)が本日1月14日なのであります。
ってか20時を過ぎてからそんなこと書くなよという話がありそうですけれどね(笑)

まあ、そうは言っても一番下にあるアケルナルを見るのは東京あたりではほぼ不可能なんですけれどね。四国か九州の南端くらいでやっとというところなので。10°ほど上にアカマルという語源が同じδ星がありますが、それで我慢するしかありません。

ところで見えそうで見えない星は天体マニアには人気があるわけでして、たとえば日本ではカノープスあたりがそれなわけですが、同じことがドイツあたりにも言えるらしく、こちらではフォーマルハウトが結構人気があるのだとか。日本でフォーマルハウトというと秋の星座の唯一の一等星というくらいしかありませんけれどね。
しかしアケルナルにはそんなことはまるで関係のない話であります。そもそも見えないので。まあ、東南アジアとか台湾あたりでは人気があるのかもしれませんが(笑)
何せ歳差運動の関係でギリシア神話の時代にはアクルックス、ミモザ、リギル・ケンタウルス、ハダルあたりが見えていたのだそう。つまりギリシア神話の時代にギリシアの人達が知らなかった一等星はアケルナルだけだったそうで。まさしくマイナー・オブ・マイナー。

ところで、年中見えない星があるならば、逆に年中見える星もあるのではないかということになり、もちろんポラリス(北極星)あたりがそうなわけですが、御者座のカペラは北海道あたりなら一年中見えるのだそうで。
「川の果て」にとって、「雌山羊」は妬んでも宿命のライバルなのであります(笑)

そういえば、最近一部でライバル視されているカラスですが、カラス座はうみへび座の上、乙女座の下にありカラスとエリダヌス座の間には全然関係がありません。
しかし、神話的には共にアポロンが絡んでくるので全く無関係というわけではないのでありますが(笑)

風林火山

2007.01.14 - 天体と歴史

今年の年賀葉書の当選発表がありましたが、物の見事に全滅でした。去年はチェックしていませんが、切手シートすらあたったことがないという記録をまた1年更新してしまいました。

さて、大河「風林火山」のスタートは視聴率21.0%だったそうで。

個人的には「山本勘助かいな」と思っていたのですけれど、意外と関心が高いのだそう。
勘助というと、史実は別として伝承では第四回川中島合戦の時にきつつき戦法を唱えたところ、上杉謙信(この時期はまだ長尾景虎ですが)に見抜かれていて責任を取って討って出て戦死しているわけですが、やっぱり大河ドラマでもそうなるんですかね? 
何か大河っぽくない感じの最期のような気もするのですが…

あるいは自己の責任を認めて潔く散るというあたりを強調して、往生際の悪い最近の偉い人達に対するあてつけにしたいというNHKの制作スタッフの思惑みたいなものがあるんですかね(笑) そのNHKでも往生際の悪い人達が結構いますけれど…
でも、倒すほうがGACKTなわけでそのあたりも今ひとつピンと来ないような気も。

ところで、配役とか見ていると… → キャスト
今川家のところ、何で寿桂尼がいるのに太原雪斎がいないのかが気になります。頻繁に原作を使わせてもらっている永井先生(彼女を主役にした「姫の戦国」ってのがある。読んだことないけど…)に対する配慮でもあるんでしょうか?
あるいは元々駿河か三河出身という話があるので、寿桂尼とのやりとりでもあるんですかね?

去年の「山内一豊と千代」のは最終回の一つ前だけたまたま見ました(長宗我部旧臣を詭計で殲滅している話のようでしたが)が結局最終回は見ず。
今回は果たして見ることがあるでしょうか…って今日やってるんですけれどね(笑)

華厳の滝

2006.11.15 - 天体と歴史

一日泊まって帰るという日取りで鬼怒川・日光へと行っておりました。以前、東照宮のあたりは行っていたので今回は中禅寺湖と華厳の滝で。

で、近くから見た華厳の滝です。携帯なのでイマイチ迫力がないですが。
つうか無茶苦茶寒いです。

鬼怒川の場合は温泉がメインになるわけですが、鬼怒川温泉駅の前には名前の通りに鬼の銅像みたいなものがあります。地域のマスコットキャラのような感じなのですが、なんと、この鬼怒太という鬼、地域住民と仲良く暮らしているのだとか(まあ、地域住民をいじめていたらマスコットにはならないけど)。
で、そこに桃太郎が「お前たちは過激派と付き合っている」みたいな感じで攻撃を仕掛けてくるという岡山県民が卒倒しそうなすごい話となっております(笑)。
鬼怒太物語

この悪者にさせられた桃太郎、無精髭を生やしていたり、一人称が「俺様」だったりと何か物語の桃太郎よりもユーモラスです。勝負が互角でアウェーでは自分が不利と感じた桃太郎が「かくれんぼでけりをつけよう」といきなりルール変更を要求するあたりは、「おまえはズラタンか」などと思ってしまいました(笑)

ま、もっとも、童話の中では鬼は悪者ですが、歴史的に見ると時の朝廷に討伐されていった地方政権がイコール鬼(坂上田村麻呂が鬼退治の名人とされているのは、結局地方豪族を次々と退治していったことに由来するわけで)なわけで、むしろ「鬼は地域住民と仲良くやっていた」と考える方こそ自然なのかもしれませんね。
マスコットのような鬼怒太ではありますが、ある意味歴史の中に消えて行った名も無き地域政権の涙や無念を象徴しているのかも、とか考えると鬼怒川観光協会の人達に「そこまで考えんでいいわい」と怒られそうではありますけれどね。

 プロフィール 
HN:
川の果て
性別:
男性
自己紹介:
Favorite Team
 Americanfootball
 Chicago Bears
 Jacksonville Jaguars

 Football
 Leeds United
 FC Dynamo Kiyv
 IFK Goteborg
 VfB Stuttgart
 Shonan Belmare
 etc...

 Baseball
 Tokyo Yakult Swallows

 アンケート 
 兄弟?ブログ 
管理人専用・管理ページへ

Otava
Twitterをまとめてみたもの。
 あけるなるの部屋 
 最新コメント 
[10/16 川の果て]
[10/16 Grendel]
[10/13 アッペルシーニ]
[10/13 セパック ボラ]
[10/10 緑一色]
 Twitter 
 カウンター 
  
あわせて読みたい
 アクセス解析 
▼ リンク
リンク

阿呆LOG

もあぱそ

のぶたと南の島生活in石垣島

Too Much Information(3?歳のつぶやき...改)

off  the  ball

地理屋の思いつき

フットボール一喜一憂

キングのオキラク蹴球記

ふぉるてブログ~小田急線梅ヶ丘駅の不動産会社フォルテの徒然~

破壊王子流勝手日記

加賀もんのブログ

ニセモノのくせに生意気だ

時評親爺

UMATOTO2号館・本館

コグログ

スコログ

スポーツ井戸端会議+α

おちゃつのちょっとマイルドなblog

自分的な日常

しろくろひつじの見る夢は

スカンジナビア・サッカーニュース

Ali della liberta (in Stadio)

ごったでざったなどぶろぐ

一期一会~人と人との出会い~

オレンジころころ

◆ Football Kingdom ◆

What's On...

あんとんきちなダンナ

kaizinBlog

田無の万華鏡 (旧名田無の日記帳)

サッカーへ

漠々糊々

大門の日常

めぐりあいズゴ

あれこれ随想記

店主のつぶやき

マスドライバー徒然日記

アロマサロンを開いてみて

【しろうとサッカー研究所】

わたし的ちょこっとだけシアワセ♪

とんま天狗は雲の上

ペッタンコ星人

RYAN ROAD

やっぱり★タムラ的永久崩壊日記

浦和レッズの逆襲日報

大阪から♪Backpackerかく語りき♪

スポーツ瓦版


休止中


がちゃの『のっぺ汁』的ぶろぐ。~サッカー中心~

CLUB☆ZECIKA

路上の風景~landscapes on the road

なんでも。


流れ星におねがいするのニャ!

フットボール問わず語り

Skandinaviska Nyheter ~スカンジナビア・ニュース~

Renaissance 復興の記

ひとりごと記録

フットボール言いたい放題

ごった煮

Star Prince JUGEM

プレミア “F"

EMBAIXADA サッカー・フリースタイルフットボール動画館

A lazy life

思いつくまま

Backpacker's♪快晴じゃーなる♪

九州っこ





▼ 
にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村 野球ブログ 東京ヤクルトスワローズへ

[プレスブログ]価値あるブログに掲載料をお支払いします。
▼ ブログ内検索