Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マンション建設のために発掘、というあたりに何かいい加減な響きがしないでもありません。日本に数万人くらいはいるであろう様々なレベルでの本能寺検証者が「学術的見地からもっと早くできなかったのか」とか文句を言っていそうな気がします。
焼けた?瓦出土、本能寺の変「史実を裏付ける貴重な発見」(読売新聞)
これがYahooのトップページでは「信長無防備説を覆す発見」とかあり、何か違う方向に曲がっているような気がしてならないのですが…
堀が大きかったといっても、当時の寺は防衛機能もあるのでそれは特別不思議ではないでしょうし、焼けた瓦が出てきたから防御力がどうこうという結論にはならないでしょうしね。戦死者と見られる人骨とかが沢山出てくれば「実は信長は沢山の兵を連れていた?」なんて新説にもなるのでしょうけれど。
ちなみに本能寺の変については、相変わらず「信長でなくて信忠に原因があったのかもよ」と主張している日本でも極めて少数派(一人だけだったりして)な私であります。別に歴史的にどうだという証拠があるわけでもなく、「権力者の親とその息子が殺されたとしても、必ずしも犯人の狙いが親だったとは限らない」といういたって犯罪学的な見地にたってのものですけれどね。実も蓋もないといいますか。
ただ、信長の動向ばかりに目を配っていて、当時の織田政権の共同統治者であった信忠に対する扱いが軽いのは気になるわけで。
特に陰謀説にたつ場合には信忠に対してもう少し目を向ける必要なんじゃないかなという気はするんですけれどね。