選択したカテゴリの記事一覧
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3日前くらいに発表されていましたが、諸々あって随分と遅れてしまいました。
GK:アンドレアス・イサクソン、ヨアン・ヴィラント
DF:オスカル・ヴェンド、アンドレアス・グランクヴィスト、ヨナス・オルソン、ミカエル・アントンソン、ミカエル・アルメバック
MF:エミール・べイラミ、ラスムス・エルム、キム・シェルストレーム、セバスティアン・ラーション、マルティン・オルソン、ポントゥス・ヴェルンブルーム、クリスティアン・ヴィルヘルムソン
FW:マルクス・ベリ、ヨアン・エルマンデル、アレクサンデル・ゲルント、ズラタン・イブラヒモビッチ、マルクス・ロセンベリ
メルベリとマイストロビッチというここ数年代表を支えていたCBコンビとトイヴォネン、アンデシュが不在ということで何だか目新しい印象のある布陣となりました。CBはグランクヴィストは間違いないでしょうが、もう一人はFCKで復調してきたアントンソンになるんですかね。
トイヴォネンの代わりはエルマンデルということになりそうです。サイドは左が過多のような気もしますが…
ハンガリー代表
そのスウェーデンと争っていて、最近国内のサッカー雑誌ではスウェーデンより期待されている(苦笑)ハンガリーですが、こんな感じの面子になっております。オランダとホーム&アウェイ2連戦です。
GK:ガボール・キラリ、マルトン・フィリョプ、アダム・ボグダン
DF:ロランド・ユハチ、フィルモス・ファンツァク、ツォルト・ラツコ、ゾルタン・リプタク、パル・ラツァール、アダム・ピンター
MF:ゾルタン・ゲラ、タマス・ハイナル、バラシュ・ジュジャク、ウラディミー・コマン、クリスティアン・バドツ、アコス・エレク、ペーター・チビトコビッツ、ヨゼフ・ファルガ
FW:タマス・プリスキン、アッティラ・テケリ、ゲルゲリー・ルドルフ
キラリ、ゲラ、ジュジャク、ルドルフ以外は結構流動的なようでめまぐるしく選手が変わっております。オランダ相手に守りきるとかそういう芸当ができるのでしょうか。
2日目は中堅~ベテラン組でどちらかというとこちらが主力組という布陣だったようです。で、ウクライナと1-1だったようで。
7' 1-0 ヨアン・エルマンデル
20' 1-1 マルコ・デヴィッチ |
ズラタン
チッペン エルマンデル セバ
キム アンデシュ
サファリ マイストロビッチ グランクヴィスト ルスティグ
イサクソン
|
46' グランクヴィスト→メルベリ
46' ズラタン→V.エルム
60' エルマンデル→バイラミ
78' アンデシュ→エリクソン
78' サファリ→ステンマン |
その他の親善試合はどんな感じだったのでしょうか?
デンマーク 1-2 イングランド
(DEN)アッガー (ENG)ベント、ヤング
Denmark-Lineup
GK セーレンセン
DF アッガー、クヴィスト(ヴィンガー)、ヤコブセン(シルベルバウアー)、S・ポウルセン
MF C・ポウルセン(ヴァス)、エリクセン、ヨルゲンセン(ケアー)
FW クローン・デリ(ペダーセン)、ベントナー、ロンメダール(エネヴォルトセン)
ポーランド 1-0 ノルウェー
(POL)R.レヴァンドフスキ
ベルギー 1-1 フィンランド
(BEL)ヴィッツェル (FIN)ポロカラ
今回は北欧勢は1つも勝てずでした。
ルクセンブルク 2-1 スロヴァキア
(LUX)ダ・モタ2 (SVK)イェンデリセク
ワールドカップにも出たスロヴァキアが銀行員主体のチーム(言い過ぎ)に負けた!?
これは親善試合でも結構なハプニングです。スロヴァキアがユーロ予選でどの組にいたのか忘れてしまいましたけれど、趨勢に関わるかもしれませんね。
アルゼンチン 2-1 ポルトガル
(ARG)ディ・マリア、メッシー (POR)ロナウド
「メッシーとロナウド、本当に強いのはどっち?」なんて銘打たれていたのかどうかは知りませんが、そういう話題も多かったようで。
しかし、メッシーとロナウドが同じチームでプレーしたらどうなるのか、というのはあまり語られませんが、そのあたりはどうなんでしょうかね。
実現するにはマドリー…というか、シティがそれぞれに500億くらい払わないと無理そうですが。
フランス 1-0 ブラジル
(FRA)ベンゼマ
ドイツ 1-1 イタリア
(GER)クローゼ (ITA)ロッシ
スペイン 1-0 コロンビア
(ESP)シルヴァ
チュニジアでの試合は延期されたとか。さすがにこの時勢だと中立地を探した方が良かったんじゃないかという気も…
日本U22、クウェートに負ける
0-3とスコアだけ見ると完敗だったようで。
ただま、彼らの擁護というわけではありませんが、A代表は何だかんだとノッていきましたが、こちらはまだまだシーズン明けで海外組も少ないのでコンディションも万全ではなかったのでしょう。
3点取られたのはちょっとアレですが、それほど大きな問題でもないような気はします。
スウェーデンはルーマニア、ウクライナ、キプロスとトーナメント形式の親善試合に参戦中で今日明日と試合するという中々ハードなスケジューリングです。
ということで、いつもの面々が2試合に分かれるために目新しいメンバーも結構いるということになりましたが。
26' 1-0 Tobias Hysén
45+' 2-0 Marcus Berg |
ベリ
M.オルソン トイヴォネン ヒーセン
R.エルム ヴェルンブルーム
ヴェント J.オルソン アルメバック A.ヨハンソン
ヴィラント |
66' M.オルソン→ゲルント
78' トイヴォネン→ドゥルマズ
89' ベリ→ベングトソン
89' ヴェルンブルーム→エリクソン |
初戦はどちらかというと若手組主体でしたが、キプロス相手に勝利。中々幸先のよさを見せてくれました。
明日はズラタンとかの中堅~ベテラン組が出てきそうですが、果たして。
ちなみにキプロスのサッカー協会のハトマークが妙に可愛かったりしました。
6月にチェコとペルーと親善試合
コパ・アメリカを前にまずまずいい組み合わせですね。最近のチェコについては微妙かもしれませんが、逆にだからこそ「どのくらい微妙なのか実際に見てみたい」というのはありますし。
3月のニュージーランドとモンテネグロというのは逆に上昇気流ムードでは「ちょっと」というのがあるかもしれませんが、意外とそういう試合でしくじったりして雰囲気悪くなるということもあるので、そのあたりの向きを注目して見るのがいいかもしれません。
スウェーデン代表
今回は2日間で2試合するようで34人も呼んでおります。ちなみにキプロスは決まっているようですが、もう一試合はウクライナかルーマニアみたいな適当なノリでまだどことやるか本決まりではないようで。
時間が少ない中では普通に見落としとかやりそうな勢いですので全員の記載はしないのですが、2日連続でやる中で1試合も出られなかった選手はショックが大きそうです。
その中で新味というと、まずボローニャのエクダル君が招集されております。また、マルメのドゥルマズもキャップ0組です。それ以外のキャップ少ない組ではステンマンが結構久しぶりに呼ばれました。キャップ1で2ゴールというマルティン・オルソンも呼ばれております。
スアレス、移籍後初ゴール
リヴァプールは悪さ分を増していって、調子も上がっていっているようです。
ちなみにダルグリッシュが「今のトーレスは昔のトーレスじゃないし、彼を取るのはチェルシーにとってリスキーだよ」みたいなカッコいい挑発の言も飛ばしているようです。
ユーヴェが3連敗中
スター選手も少なくなって上位にもあまり顔を出さないということで、段々存在感が薄くなっているユーヴェですが、そろそろ監督解任などが話題になりそうな気配は漂っています。
FC東京も練習地変更
火山の影響が未だにというところのようです。
ちなみにたまに思うのですが、キャンプなんてのは競技問わずに大体快適な環境で行われるわけですが、シーズン中は大雨の中でとかの試合もありうるわけなので、むしろより過酷な地でキャンプを積んで「この程度の雨や雪はキャンプに比べると軽いものだ」とかなる、というのはないんですかね。
まあ、実際にやったら負傷者続出で話にならんということなのでしょうけれど。
コパ・デル・レイがクラシコに
今回はバルサが10-0で勝つのでは(笑)
インテルナシオナルが敗戦
CWCは全く見ていないわけですが、そういう時に限って時代が動くといいますか、アフリカ王者のマゼンベが南米王者インテルナシオナルを破る快挙を達成したそうで。
開幕前に「今年は欧州対南米の図式が崩れるかもしれない」とスポーツナビで語っていた北澤さんにとっては鼻高々な結果かもしれません。北澤さんが推していたのはむしろパチューカでしたが(笑)
インテル-インテルになると思われていたわけですが、もし3位争いでインテル対決になったとしたら…
その時はラファ・ベニテスのクビが危ういのかもしれません。
年始のスウェーデン代表
恒例の年始北欧組による代表メンバーが発表されました。
GK ヨアン・ダーリン(マルメ)、ペア・ハンソン(ヘルシンボリ)、ヴィクトル・ノーリン(トレレボリ)
DF ミカエル・アルメベック(エレブロ)、ニクラス・バックマン(AIK)、ピエーレ・ベングトソン(ノアシューラン)、ヨエル・エクストラン(ヘルシンボリ)、アダム・ヨハンソン(IFK)、エミール・ヨハンソン(モルデ)、マルクス・ニルソン(ヘルシンボリ)、エミール・サロモンソン(HBK)
MF/FW デンニ・アヴディッチ(エルフスボリ)、セバスティアン・エリクソン(IFK)、アレクサンデル・ゲルント(ヘルシンボリ)、ノルディン・ゲルジッチ(エレブロ)、イロアン・ハマド(マルメ)、トビアス・ヒーセン(IFK)、ダニエル・ラーション(マルメ)、ギジェルモ・モリンズ(マルメ)、イヴォ・ペカルスキ(マルメ)、アンデシュ・スヴェンソン(エルフスボリ)
例によって、5cap以上あるのはアンデシュとヒーセンくらいというフレッシュな顔ぶれですが、この中から欧州組が加わっても呼ばれるようになる選手が1人でも出てきてほしいものです。
テヴェス、練習に復帰?
ルーニーに続いて、「チームを出たい」と言い出しているカルロス・テヴェス。
こちらもまあ、監督との不仲とか色々な話題がありますが、どういう形で落ち着くんですかね。
テヴェスがルーニーと異なるのは随分前から隠遁志向自体は口にしているということですが、契約の材料にしていたという可能性もありますし…