Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
盆休みの季節に入り、普段は混雑している付近の店も今日は普通に入れるところが幾つかあるようでした。いつもこうだと店はともかく私は嬉しいんですけれどね(笑)
ちなみに私はあまりの混雑は嫌ということで20日くらいから帰省する予定であります。
で、夏休みに対する意識はどんな感じかというアンケートなんかがあったようで…
夏休み、あえて9月に。OLではジョーシキ!?(オリコン)
私のような「ピーク時より少し遅れるくらい」というのは3位だったようで。
1位はあえて9月に休みたいというのなのだとか。暑いと外に出る気も起きませんし、海外とか出るならともかく国内にとどまるなら涼しくなった9月の方がいいなという気もしますし(最近は残暑も厳しいですが)、何となく分かるような気もします。
でもやっぱり盆シーズンに帰ることに意義を感じる人も多いようで。避暑地だったらそれでもいいんですけれどね。そう考えると、地域別とかで結構分かれたりしているかもという気もします。東北とか涼しい地方なら一番暑い時期が希望されて、亀山とかフェーン現象などが多発して暑いところだと「涼しくなるか、暑くなる前」とか。
もちろん、希望がかなうのであれば「暑くなる前から、9月まで」ずーっと休みたいのですが、世間には「働かざる者、食うべからず」という厳しい掟がございますので(笑)
そういえば、この人なんかは「3ヶ月も夏休みをもらった」とか思えばいいのにという気もするのですが。
朝青龍、精神面ケアの医師を一本化=大相撲(時事通信)
しかし、今までの行いを見ているとここまでへこむ感じもしないんですが、実は慢性的ホームシックで常にモンゴルに帰りたいとか思ってるんですかね。
9月派です。
正月も含め365日動いている現場が多いという仕事についているものですから、盆、正月に休むという考えがすっかり頭の中から抜けてしまいました。
ちなみに昨年は10月の初めに取りましたが(凱旋門賞観戦!)今年も10月になりそうです。フランスには行かないと思いますけど。
私は学生なので1ヵ月半くらい休みなのですが、正直なところ普段の学校がある日より夏休みの方が忙しいような気がしてなりません。結果的に、勉強なんぞまったくしていないので、色々な面で相当危ういのですが(笑)
ただ学生スポーツをやっていると、8月なんてのはまさにシーズン真っ只中なわけで、真面目にやってしまうと学生って夏休みはゼロになってしまうわけです。そういう点で言えば、「課外活動推奨、スポーツ活動推奨。でも宿題はやれよ」とこちらに求めてくる学校側は酷だなぁ、なんて思わず愚痴を垂れたくなります。まぁ結局、私がサボってるだけなんですけどね(苦笑)
新潟は帰省してくる人の方が多いのでしょうね。結構なことであります。
9月に10連休というのは豪勢ですね。その時期それだけ休むともう行く気なくなったりしません?
現在は一年中関係なく仕事のある職場も増えてますよね。そうでない場合でも意識的に「敢えて休日扱いのところに出て…」って人もいるみたいですし。
10月に休んで秋休みというのも趣があるような気がします。
学生の立場からの意見ありがとうございます。書いてる時は「学生はいいなぁ」と僻んでいたのですが(笑)、自分の頃を考えると長ければいいものでもないかなと思い直しました。
部活などがあると大変でしょうね。とはいえ、部活とかの活動のない長期休暇も味気ないものですし、行き過ぎがなければ充実していていいものなのだとは思います。サボりにならないように羽目を外してください(笑)
無題 - がちゃ
新潟は通勤電車はかなり空いてますけど街の中はいつもより人がいるような気がしなくもないです。
(・ω・)
私の場合、今までお盆の時期に長期休んだことはないですねえ。
今日も半休だったり小間切れでは休んでますけど。
今年もまた9月に10連休を入れてみましたが本当に取れるの?との不安もありつつ…。