Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
内容が結果を反映した…
そんな感じでしたねー。まあ、レンジャーズもそういう試合の積み重ねでここまで来ていたので、よしんば勝ったら「レンジャーズらしい勝利だった」ということになったのかもしれませんが、貝のように籠もるだけで最後までというのは厳しかったようです。
それにしてもゼニトは準々決勝以降のパフォーマンスが素晴らしかった。といっても内容とか攻撃の展開が素晴らしいということではなくて、フィジカルコンディションが素晴らしかったということなのですけれど。
ロシアとか北欧の場合はオフシーズンを挟んでしまうのでどうしてもその時期の試合勘が厳しいわけですが、そこを超えれば消耗しきった相手にフレッシュな状態で立ち向かってボコボコにできるのだということをまざまざと見せてくれたって感じがします。
キリンカップのパラグアイ代表
GK デルシオ・ゴメス、ホラシオ・ゴンザレス
DF ペドロ・サラビア、ペドロ・ベニテス、ホルヘ・ヌニェス、エドガル・バルブエナ、ダリオ・ベロン、デニス・カニサ
MF ビクトル・ハビエル・カセレス、セルヒオ・アキーノ、ホルヘ・ブリテス、ルイス・カセレス、カルロス・バレデス、エドガル・ゴンザレス
FW クリスチャン・ボガド、ダンテ・ロペス、オズバルド・マルティネス、マルセロ・エスティガリビア
えー、南米とかのチームが来日する際によくある、国内組+南米組という感じ。欧州組は一人もおりません。
で、中米組でも主戦力で南米最優秀選手のカバニャンことカバニャスも外れております。
ひどいよチラバー…・゜・(つД`)・゜・
どうして日本のためにもっといいメンバーを連れてきてくれないんだ。
と八つ当たりするしかないですかね(笑)
チェコ代表
GK チェフ、ブラゼク、ズィトカ
DF カドレツ、シボク、ボスペフ、コヴァチ、グリゲラ、ヤンクロフスキー、ウィファルシ、ロゼフナル
MF プディル、ボラク、ガラセク、ヤロリム、プラシル、シオンコ、ブルチェク、マテジョフスキ
FW コラー、バロシュ、フェニン、スヴェルコシュ
最終発表ではなくて、トレーニングキャンプメンバーというあたり微妙ですが、ロシツキーの復活でも待っているとかそういうことでしょうか。
ロシア代表
こちらは26人。UEFA優勝のゼニトからはアルシャーフィン以下6名が選ばれております。アルシャーフィンは出場停止を受けていて、選ばれても初戦と第二戦は出られないらしいですけれど。
GK アキンフェエフ、マラフェイエフ、ガブロフ
DF イグナシェビッチ、A・ベレツトスキー、W・ベレツトスキー、アニュコフ、コロディン、ヤンバエフ
MF ジルコフ、ビリャレトディノフ、トルビンスキー、セムショフ、シロコフ、ジリャノフ、バイストロフ、バブレンコ、セマク、イワノフ
FW サエンコ、アルシャーフィン、ボグレブニャク、シチェフ、バフリュチェンコ、アダモフ
euroまで続いてロシアが優勝してしまうかもしれないですね~。
チェコはあくまでトレーニングキャンプですから最終発表ではネドヴェド兄貴がデレなところを見せて復帰しているかもしれませんよ。
こんばんわ。
ちっとも本気になってくれないなんべいですがパラグアイもやはり…
リベルタドーレスではパラグアイ勢はいませんが、カバニャスは出てこれるわけないか…
ゼニトとゆうチームはいっこも見たことないですが、バイエルンをぶっ壊した時点で優勝かなと思いました。
最近、UEFAはロシア勢が良いですね。
とりあえずこれを見る限りでは出来る限り手抜きした感は否めないです。代わりに速めに来日してきっちり調整してくれるかもしれませんけれど…
ゼニトは私もあまり見たことなかったのですが、休み明けということもあってみんな元気に走ってました。ユーロのロシアも侮れないかもしれないですね。
無題 - がちゃ
UEFA杯については準決勝でやや関心のほうは薄れてしまいましたけど、途中からくせ者?と思い始めたゼニトさんがそのまま行っちゃった感じですねえ。
こんなロシアな流れがCLの方にも続くのかどうか…。
(・ω・)?
チェコはネドヴェドは断ったとか、そんな噂もあるのですが、相変わらずどこかツンデレです(笑)。