Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
記事を詳細に見ますと、故意の大敗が必要らしかったということで、そうすると相手任せでいられないところとかあったのかなーという気はしますが、さすがにこれは目に余る感じですよね。
ドカベンにそのようなシーンがありましたか。
あの漫画も結構極端ですけれど、今連載されていたら確かにフェアプレーの観点からどうだということで問題になった可能性はありますね(笑)
こんにちわ。
ウクライナがここまで力を伸ばしてきている事がとても意外性を感じてびっくりしています。
けっこう組織的かつスピーディーなパスワークが特徴的なので、やはりいつまでも弱小国ではないんだなと思うようになりましたね。これからますます勢力を伸ばしてきそうな気がします。
パリ・サンジェルマンの試合はドメネク氏がご観戦、仏蘭西の大統領も観戦していましたね。サンジェルマンの選手からしたら勝ちたかった気持ちは人一倍あったのかもしれませんが、気持ちが強すぎて空回りしちゃったかなって思ってます。
ウクライナは強いんですよー。何せシャフタールはバルサとCLのグループリーグで1勝1敗で得失点も同じでアウェイゴールで上回ってるわけですから(笑)
ただ、ドニエプロとかメタリストが強くなってきたことでウクライナ・プレミア全体の底上げがなされている感はありますね。今後も楽しみになってきそうです。
PSGは大統領観戦試合でしたか。
この試合はうまくいきませんでしたが、それだけに次はアウェイでも取り返すという意識が強いかもしれませんね。
確かにやり方が… - 藤沢雄二
6連続オウンゴールはさすがにマズイですよね。ディフェンスのチェックを甘くするとか、シュートのタイミングでパスを出すとかやりようはあったかと…。
ところでニュアンスは変わってしまいますが、ドカベンではある試合で山田を徹底して敬遠したチームとの試合で、明訓が1点のビハインドでノーアウト満塁で殿馬・山岡・山田と回ってきた場面で、土井垣が殿馬と山岡を呼んで出した指示が「わざと三振しろ」
で、ツーアウト満塁になって山田に回って、これで勝負!と思ったらそこでも敬遠で明訓は同点に。
まあドカベンの中でも個人的には好きなシーンの一つなんですけど、これが連載中だったら問題作になってしまうんでしょうね(笑)