Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この試合で初めて見たので即決はできませんけれど、メッシー独特のドリブルみたいなものは全然なさそうな印象でした。1.5ないし2列目から出てくる勘の良さみたいなものは感じましたけれど。
最近は大きくて有望な選手はユースとかが取っていって、高校に行くのは小さい選手とかが多くなったりしている、のかもしれませんね。
第一試合だけチラ見しておりました。
前半「お、津が耐えてるなぁ」なんて思ってたのですが、昼ご飯から帰って来たらアレヨアレヨと言う間に点差が開いて・・・。
私が「1点取ろう!」と津寄りになったのは毎度のことです。ガタガタと崩れる姿に某チームが重なったりもしまして、ハイ。
後半は耐えられませんでしたね。GKの子がうつむいている様子が何とも気の毒になりました。
言われてみると確かに某チームと点の取られ方が似ているような気も。今季はもっとしぶとく戦えるのでしょうか?
「和製○○」とか「△△の××」とか簡単につけてますけど、安易なキャッチはやめてほしいですよ。
ところで大差のついた試合で「つまんない失点するなよ」とか「完封しよう」とか勝っている側の視点で見てしまうのは某チームを応援している習性からでしょうか?(笑)
本当に多いですよね。でも、メッシーやマラドーナはいても和製ドゥンガとか和製カンナバーロとかそういうのは無かったりするのが何とも日本らしい気もするのですが(笑)
日本サッカーのレベルは本当にあげるためには、「大量リードだからってつまらないミスをするんじゃない」とかそういう要素も大切な気がします。
無題 - がちゃ
また出たな、和製メッシ!?
ということでとりあえず反応してみましたが、チラッと見た限りではそんなニオイがありませぬ。
(・∀・)
そういえば、注目されている選手を見ると、最近はなんだか小柄なタイプが多いような…。
時代の流れなんですかねえ?