Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
確かに驚きはしましたが、「そこでシティかよ!」みたいな突っ込みをしたくなる話でした。
まあ、マドリーさんにはいたくなかったということなんでしょうね。
プレミアの資金力はすごいですよね。
そんなクラブが何故かたまに僅かな金をケチって難航したりしているのが不思議でならないです(笑)
シティは一昨日のアラブマネーへの売却が最後の猛攻を仕掛けるには良い結果になったみたいですね。
新オーナーになってたった一日でこれだけの無茶ができるなら冬の移籍市場は主役にすらなれそうな気がします。
まぁ今回のロビーニョの件もチェルシーが監督の希望ではなくオーナーの希望だったらシティに強奪されることもなかったんでしょうけどね(笑)
インテルは新監督が3TOPを採用してるようですし、復活したアドリアーノのレンタルバックだけでも十分にCF過多ですからね。
ファーストチョイスはズラタンなんでしょうが、クレスポもクルスもアドリアーノも勿体ないですねぇ。
そんな中でセカンドトップタイプのスアソだけが移籍した意味がさっぱり分からないです。
シティはもっと早く売却がなされていればロナウジーニョとロビーニョ獲りがあったかもしれませんね。
チェルシーのオーナーさんの意向が最終的に行き先を決めたというのは全く同感ですけれど(笑)
確かに3TOPにしては左右をやるのが少ない印象はありますね。場合によってはズラタンが左右どちらかをやるなんて話もあるみたいですし。
スアソはイタリアで大分戦術的にもなりましたけれど、最終的にはインスピレーションで勝負するタイプってのが嫌われたのかなという気はします。
無題 - がちゃ
朝からロビーニョのシティ行きには驚きというよりは笑いがこみ上げて来ました。
まあ、あれだけ騒いだ手前、残留という選択肢もなかったでしょうけど、結局どこでも良かったんですかねえ。
(・ω・)?
まあそれだけぽーんとお金を出せるシティさんもスゴイですが。
ただ、アブラモビッチさんと違ってマスコミ的にはおもちゃにしづらいですよね(笑)。