Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ああ、いえいえ、ちょっと誤解を招く表現になりましたが、確か開幕前のJFLチームとか水戸戦のがプロ入り初ゴールになるのかなぁと思った次第です。
今回のはもちろん公式戦初ゴールとして堂々と賞賛されるべきものですし、仮に天皇杯で相手が大学生とか高校生であってもそれは公式戦のゴールとして同一に扱うべきだと思っております。
新井場と興梠に関してはこの試合に関しては休養みたいな部分もあったのかなという気はしますけれど、マルキーニョスは出ずっぱりで大変ですよね。
こんばんわ。
オランダのGK不足は深刻ですね。これといったいい選手がいないということですから、守備陣の低迷も否めないですね。昔からオフェンス陣にはいい人が育つだけに、ディフェンス陣は育ちにくいのかもしれません。
ポーランドはEUROのときメンバーの大半に移民を呼んだ事が、チーム内の状態を悪化させた事が記憶に残っています。いまはどうなっているのか、よくわかりませんが。クロアチアは、モドリッチやクラニツァール、目立つ選手がいないというのも変わり映えしない要因かと思います。
スペインの場合はどうなんだろう・・またラウールさんを呼ぶか呼ばないか議論になってますが・・・もう正直今のメンバーを固定させて新たな若手を呼ぶ事が先決かと思うんですけどね・・。
連続コメントになってしまい申し訳ございません。
ヤプログでのブログ配信は今週限りでやめさせてもらいました。
なのでいまはスポーツナビ+のラブサッカーと、ジュゲムの一期一会だけを運営している状態です。
表示してくださってとても嬉しいです。混乱を招かないためにも削除のほどお手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。ご報告が遅れてしまいました。
ヤプログの方は了解いたしました。つながらないみたいというのは気付いておりましたが、削除されたということでこちら側でも外しておきます。あとでジュゲムの方のをつないでおきますね。
オランダはここ15年くらいファン・デル・サールに頼りっぱなしで、なまじ彼が不調はあってもケガはしないタイプだったというのが厳しいですかね。先輩では1人いいGKがいたような気もしますけれど(忘れました)…
ポーランドの帰化人というとロジェール・ゲレイロのことですね。彼は依然としてプレーしています。
ただ、国内の若手もワールドユースでプレーした選手とかが伸びてくればそれはそれで楽しみです。
クロアチアは基本的にはスルナとエドゥアルドが生命線で、彩りをクラニツァールとモドリッチがつけているというのが私の印象です。エドゥアルドが戻ってきたのでイングランド相手にしぶといところを見せてほしいものです。
それ自体はアピールしていいのでは? - 藤沢雄二
大迫のゴール自体はACLの舞台、それも格下とはいえ参加枠4の中国のクラブ相手ならそれなりに価値はあると思います。一口に公式戦といってもピンキリですけど、天皇杯でアマチュアのチームから初ゴールというのはまた違いますからね。マルキーニョスが徹底的にマークされてましたからそういう点でも大迫経由になる幸運はあったと思います。
この試合、興梠と新井場がベンチからも外れましたが、興梠は説明があれば納得はいくと思いますが、新井場は「このチームでは優勝できない」といってガンバを飛び出した人ですからね。この辺が火種になりそうな気がします。