Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バルサ苦戦の勝利
トヨタカップで一躍時の人となった号泣少年ミヤガタ・レオ君。
その彼をカンプ・ノウに招いてのレバンテ戦。
当然、「日本の時とは違うんだぜ」とカッコいいところを見せたかった…はずのバルサでしたが、GKとの1対1をこれでもかと外しまくり自滅同然の苦戦を強いられておりました。結局エトーの1点を守りきって辛勝となりましたが、変に意識して硬くなったりしたんですかね? あるいは号泣少年、実はスタンドでバルサの試合を見ない方がいいのかも?
追いかけるレアル・マドリーとセビージャは共に勝利し、差は変わりなし。
オランダ、PSVが逆転優勝で3連覇
3チームが同勝ち点で並んでいたエールディビジ。その最終節が行われ、得失点差で圧倒的優位な立場にあったAZがエクセルシオールに敗戦。2位アヤックスと3位PSVが共に勝利しましたが、5-1と大勝したPSVが得失点差でアヤックスを上回って優勝となりました。見てませんでしたけれど、時間の推移とともに順位が入れ替わるスリリングな展開だったんでしょうね。
2位から5位がこれからCLとUEFAをかけてプレーオフを行います。最後置いてきぼりをくらったトゥエンテですが、上2チームがガックリ来ているであろう間隙を縫って勝ってくれたりすると個人的には面白いのですが。
得点王は最終節にポーカーを達成したアフォンソ・アウヴェスが34点で圧倒的。今年のゴールデンブーツも彼で決まりでしょう。この夏の動向が楽しみな選手であります。そのヘーレンフェーンにもCL出場の望みがあります。
バーミンガム、サンダーランドのプレミア昇格が決定
チャンピオンシップは残り1試合ですが、ダービー・カウンティがクリスタルパレスに負けたことで1位バーミンガムと2位サンダーランドの昇格が決定しました。レンタルとかそのあたりの兼ね合いがありますが、ニクラス・ベントナー、セバスティアン・ラーション、トビアス・ヒーセン(父親はスウェーデン歴代ベスト11にも入るであろう元レッズのDFグレン・ヒーセン)といった若い北欧選手がプレミアでプレーできることを期待したいものです。もちろん、ここ2年ケガがちなミカエル・フォルッセルも復活してもらいたいですね。
残る1つの椅子は3位から6位のチームによるプレーオフとなりますが、ダービーは既に3位が決定。
4位 ウェストブロム 73
5位 ウォルバーハンプトン 73
6位 サウサンプトン 72
7位 プレストン 72
8位 ストーク 71
あたりで争うのではと思われます。9位のコルチェスターも数字上チャンスはありますが…
尚、リーズの降格もほぼ決定的となりました(泣) 去年の今頃はプレミア昇格をかけて戦っていたはずなのに…
参考:管理人の好きなクラブ → リーズ
ちょっと好きなクラブ → リヴァプール、ヴァレンシア、ビルバオ、キエーヴォ
レッズはモグリですので(笑) あと、カリアリやトッテナムについては所属している特定個人が好きなだけでチームには特別思いいれがありません。
ボルトン・アラーダイスが辞任
これはちょっと驚きました。
チームがやめさせる理由はないということで、個人的な理由なのだそうです。上へのステップアップを目論んでいるということでしょうか。
突然のことなので当然ながら次の試合から指揮をとる指揮官はまだ決まっていないようです。う~む…
今節のスアソ
フル出場のノーゴール。13点で変わらず
チームも1-2で敗戦。降格圏間近、待ったなしの状況に
ドイツ・シャルケに続いてブレーメンも敗戦
シャルケが金曜のゲームで敗戦し、ブレーメンが首位獲りかと思わせたらブレーメンも敗戦。きっちり勝利したシュトゥットガルドが2位に上がってきて、1位から3位まではそれぞれ勝ち点差1ずつという状況になっています。
アルスヴェンカン第四節・Ⅰ
マルメ 4 - 0 AIK
(MFF)ジュニオール2、トイフォネン、ヨハンソン
ハンマルビー 4 - 0 ブロマンポイカルナ
(Ham)アンデション2、グァラ、トラオーレ
カルマル 1 - 0 ユールゴーデン
(Kar)セサール・サンティン
AZは去年の2位(プレーオフで負けてCL逃す)に続く悪夢でした。。。
どうにかプレーオフで勝つことを祈ってます。。。
贔屓チームが降格すると痛いですよね。まあ、2部に落ちたらあとは3部も同じだろって気にもなりますが(苦笑)
スアソはご指摘通りカリアリ(カッリャリ)のスアソです。
チリのコロコロにもスアソがいますが、それは偽者です(笑)
お久しぶりです。
AZは辛い立場ですよね。
アヤックス共々、プレーオフに向かう心理状態が気になるところです。
こんにちは。
あの少年はいつ行くんだろ、いつ行くんだろと思ってたら今日だったんですね(笑)
何気にまだ試合は見てないんで、18時からの再放送録画します。
試合が多少ダレていた部分もあったのでレオ君は結構頻繁に映ってましたよ。
まさかそのためのプレーをバルサの選手達がしていたということはないのでしょうけれど(笑)
ニクラス・ベントナーは来シーズンどこにいくんでしょうね?
去年末には「出場機会が無いならサンダーランドに残りたい」みたいな事を言っていたので気になりますね。
個人的には残った方がいいと思いますけど・・。
あとフォーセル懐かしいです。
まだバーミンガムにいたんですね。
こんばんわ。
オランダのラストは壮絶でしたが、AZが負けるとは思いませんでした。
どうしてもPSV、アヤックスには勝てませんね。
ブレーメンの試合は、降格圏のクラブの怖さを思い知る結果でした。
グラッドバッハは何の抵抗もせず、墜ちていきましたけど。
アーセナルに戻っても使ってもらえる可能性はラーションともども低いでしょうね。ならばバーミンガムに残ってほしいと思うのですが…
フォルッセルも18点くらい獲ったシーズンもあっただけにまた復活してほしいものです。
AZはいきなりGK退場+PKとなってしまったのが痛かったですね。
ドイツはここにきて一気に混戦になってきましたが、最後はどこが勝つのでしょうか…
川の果てさん、Buenas tardes!
ここでコメント残すの始めてですね。
TBありがとうございます。
あの「MUNDOの号泣少年」。関係者の中には「この子来て悪い結果をお見せしたらどうしよ…」と悩んでいた人もいたみたいです。
モリーナの好プレーもあって追加点奪えなかったですけど、それは次節以降のお楽しみにしたいものでありますね。
ちょっとエジプトで点を取り過ぎたのでしょうかねぇ^^;
初めまして。
確かに、わざわざ日本から招いて負けたりしようものなら立つ瀬がないので心配した人もいたでしょうね。選手もそれを意識しすぎてGKとの1対1とかで硬くなったのかもという気もします(笑)
とりあえず勝ち点3を拾えたということで満足のゲームというところでしょうか。
これからもよろしくです。
降格争い? - らぷぽ
こんにちは、降格の危機のチームが頑張ったり、そこで戦ってダメだと諦めてしまったり、この時期は悲喜こもごもで見るのも楽しいですが、ひいきにしているチームや選手がそれにさらされるのはイヤですね。
スアソってカッリャリの?厳しい状況ですね。アスコリとメッシーナは決まりでしょうけれど・・