杉山さんとか金子さんというのは、たまに見て、適当に反論とか考えたりするのが面白いわけですが、何かこういう本を書かれていたようです。
日本サッカー偏差値52(off the ball)
ただ、個人的には偏差値というからには試合の勝ち負けとかで出す方がいいんじゃないかって気がするんですけれどね。だからむしろFIFAランキングの方が偏差値に近い(もちろん対戦相手強度をあまり考慮してないとかあるにしても)ような気はします。こちらは通信簿という方がいいのでは。
ま、それはいいとして。
ただ、思ったこととしてどうも世間一般の評価として日本サッカー協会は最悪というイメージが定着しているようなのですが、私としては「それはちょっと違うんじゃないのか?」という気がず~っとしているわけです。無論理想的な協会であるとは思いませんが、世界的に見ればむしろかなりいい部類に入るだろうと。
ということで、こちらも独断と偏見が入っているわけではありますけれど、分かる範囲で協会だけランク付けしてみました。下にない有力国については単純に分からんというのが簡単な理由で、イングランドは結構馬鹿っぽい感じですが、少なくとも悪い連中という気はしませんので、BからCくらいかなという気がしています。ベルギーは個人的にはAをあげたいくらいに良さげですが、破滅的なまでに結果がついてきてない実情をどう評価すべきかというのはあります。
オランダについてはやるべきことはやっているつもりなのにたまに抜けているところがあるということをどう評価するかが難しいです。フランスは依怙地な感もありますが、リーグの方が尻軽すぎることのバランスをどう評価するか。
評価 |
対象 |
Sランク(問題らしい問題がない) |
USA、ドイツ |
Aランク(多少問題もあるが信用していい) |
デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、ロシア、南アフリカ |
Bランク(問題もあるがマシな部分の方が多い) |
日本、韓国、フィンランド |
Cランク(良くはないが変えれば悪くなる可能性が高い) |
ブラジル、中国、スペイン、イラク、ポーランド、クロアチア |
Dランク(問題が目につく。そろそろ変わってほしい) |
ギリシア、ケニア、サウジアラビア、イタリア |
Eランク(このあたりまで来ると変わってくれないと困る) |
ルーマニア、アルゼンチン、ペルー、イラン、アゼルバイジャン、アルメニア、ナイジェリア |
Fランク(一体どうやって国際試合ができているのか逆に不思議になる) |
リベリア、カメルーン |
寸評
Sランク
USA:以前から何度も書いてるが、4大スポーツがあるせいか随分謙虚でサッカーを知ってもらいたいという姿勢がひしひしと伝わってくる。外から見ている分には世界一素晴らしい協会かと。
ドイツ:少し前までは妙に保守的だったが、最近は空気の流れがよくなっている感がある。若手世代を協会も関与して積極的に強化しているのもgood。
Aランク
ノルウェー、スウェーデン、デンマーク:男女ともに同一の評価をしているのはgood。ただし、3カ国ともA代表の人事では腰が重いのが気がかり。
ロシア:公正な組織ではないだろうが、現時点では財力で何とかしてしまう。
南アフリカ:あんな国の状態でW杯開催を認めさせているのは特筆すべきだろう。
Bランク
日本:客観的に見るならば運営はきちんとなってるし、少なくとも何らかの処罰を食う可能性はないはずだからね。最近は女子にも少しずつ力を入れているし。財政チェックが厳しいのも昨今の情勢ならむしろ正しいわけだし。
韓国:えー、とりあえず最近悪い話は聞かないので日本と同じくらいだろうと(いい加減な)。
フィンランド:何かしら問題を起こしているわけではなく、人選も問題が少ない。ただ、全体として覇気がないというか「やってやる」という気概が少なすぎる。
Cランク
スペイン:若手が育っているのは協会の手柄じゃなくて、クラブが育ててるから。クラブを全く制御できてない状況は評価としては辛くなる。
ブラジル:10代の選手があれだけ外国に買われているのは財力の差があるにしてももうちょっとどうにかすべきだと思うが。多分サッカー通はそこを競技的に高く評価するんだろうけど、人道的には微妙だな~と。選手の家族の誘拐が多過ぎるのももう少し何とかしてほしい。
ポーランド:困ったら誰か帰化させるのは安易だが、一応それで競技力を維持しているのも事実か…
イラク:どう見ても良くはない。良くはないが、良くなる方法が現時点ではありえないという点でこのくらいになりそう。
クロアチア:もうちょっと謙虚になりたまえよ。
Dランク
イタリア:スタジアム内に暴れん坊がいるのは社会情勢とも絡むので仕方ないが、もう少し覇気を見せてほしいところ。
サウジアラビア:金があれば強くなるわけではないという一番素晴らしい例。多分サウジの逆をやれば強くなるはずだという点では模範になるのかも?
ギリシア:FIFAを恫喝するのはやめなさい(笑)
ケニア:もうちょっとFIFAのいうことを聞きなさい。
Eランク
アルゼンチン:スタジアム内の犯罪多過ぎ。
イラン:ピクシーが反戦Tシャツ着た時、当然ながらどこからも永久追放という処分はなかったぞ。
アルメニアとアゼルバイジャン:いくら犬猿の仲だからって、「こんなところと試合してられるか」と欧州選手権予選の試合拒否するのはいかがなものかと。日本もブーブー言いつつ中国や北朝鮮と試合してるわけだしねぇ。
ルーマニア:宿舎は選手が用意してるとか、移籍トラブルで勝ち点6減とか、ブクレシュティ勢優遇とか何かと話題は絶えませんわな。
ペルー:FIFAの言うことは聞かないし、運営自体ハチャメチャで代表チームも迷走中。Fでもおかしくないが、目だった悪質な話がないので辛うじてEランク。
Fランク
リベリア:国家情勢を考えれば仕方ないが、とにかくどうやって彼らが動いているのか、その理由を見出すのが難しい。
カメルーン:試合結果以外で監督を変えることがしばしばあるのはサウジと同レベル。なら、幹部が選手報酬をピンハネする分、さらにマイナスすべきだろう。エトーとかエムボマとか本当に偉いよな~。政治家とつるんでるって話もあるけど…
もちろん、評価がいいからといってその評価に甘んじられても困るわけなので辛めに採点するのはありなのでしょうけれど、個人的にはこのくらいなんじゃないかな~という気はします。PR