Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バルセロナ 0 - 0 チェルシー
Yahoo!の予想コーナーでこの試合は引き分けにしていたので一応予想通り。
といっても、先週末のリーグ戦の的中率は0/6だったけど(笑)
もう一試合は中々読めないのでまだ予想していませんが、最終的にはドローになりそうな気が。
それはいいとして、結果予想は当たった試合の内容はというと、スタッツ上はバルサ優勢で実際優勢だったわけですけれど、ぽわ~んとしたミスもあったりということでどちらかというと微妙に締まらない展開だったかも…。バルサ側から見ると平常心をキープしきれなかった感もありますし、点が取れなかったということを勘案すると、ヒディンクの作戦通りになってしまったということになるのでしょうか。
個人的には二試合ともドローになるような気がしていたのでドローでも0-0という結果は決してバルサに悪くはない…となるはずですが、そうなると言えないのはマルケスが負傷離脱(長期かも)で、第二レグはプジョールが出場停止になるところ。
ピケとカセレスでスタンフォード・ブリッジでドログバ止めるのはしんどいかも。
ちなみにベレッチには暖かいバルセロニスタでしたが、CL優勝ゴールを決めて、戦力外扱いだったからやむなく出て行った選手にブーイングだとむしろ人格を疑わざるをえないとなるわけで、当然といえば当然でしょうか。
本田にPSVからオファー
があったそうで。
そもそもフェルホーセンがVVV行きを勧めたのは中長期的にはPSV行きを見据えてだったということらしいのでその通りの流れで来ているということでしょうか。
ただ、レギュラーでプレーするとなるとどこになるんでしょうか。アフェッラーイのところはさすがに難しいでしょうし(アフェッラーイが出て行く可能性はあるものの)、トイフォネンみたいなタイプではないし。アムラバトかジュジャクのところにローテで起用されるという感じでしょうか。
アルスヴェンスカン・4/28
ヨーテボリ 1 - 0 エレブロ
(IFK)トビアス・ヒーセン
出だしからヒーセンがかなりいいペースでゴールを積み重ねております。この調子ならまた国外でプレーできるかもしれませんね。キーンがイプスウィッチの監督になったということでチャンピオンシップなら呼んでくれる可能性はありますし。
なまじっか膠着しちゃったがために、たま~に決定機があっても、両者ともどうにも“抜けた”感じになっちゃいましたからね。結果からするとヒディンクの思ったとおりという事になったのでしょうが、その上マルケス負傷&プジョール出場停止というオマケ付きですし、やっぱりチェルシー有利ですかねぇ・・・・
本田は難しいところでしょうね。変にビッグクラブに移籍して、中田みたいな事になっても勿体ないですし(PSVが当時のローマと比較できるかどうかは別でしょうが)。その辺りエールディヴィジには詳しくないので何とも言えないのですが、自分の目でしっかり見て判断してほしいな、と思います。
川の果てさんもあのヤフーズバリ予想にご参戦されていたのですか。私もしていますが、最近は放置プレイ状態が続いております。ヨソポをためるのがめんどくさいのですよ。
たぶん、チェルシーが攻めの姿勢に出なかったのはあくまでも本番はスタンフォード・ブリッジ。アウェーでのゲームは無理をしない事が先決と考えられたんだと思いますね。あの太ったオランダ人め・・・!メッシに仕事をさせなかったので、バルサには攻撃の隙など与えてもらえませんでした。
その分もっとメッシを囮にして、周りがサポートする体制というのが必要だったんじゃないんでしょうかね。
まったくの野次馬なんで「関係ない奴がこの野郎!」って思われるでしょうけど、ホームでスコアレスなのはバルセロナにとって悪い結果ではないと思うんですけど。次に1-1でOKなんだし。勝てなかったことをネガティブに考えるより、アウェイゴールを与えなかったことをポジティブに考えた方がいいと思います。
むしろ次のクラシコで負けた日にゃ12差あったのが1差だからそっちの方に怯えているのでしょうか?4差をキープできれば十分に有利だと思いますが…。
ベレッチみたいな功労者に冷たいとカンテラ以外の選手の来る気が半減しかねませんからねー(笑)
チェルシーはまんまと…というところでしょうか。ロニーさんも大一番でのセットプレーはイマイチなことが多かったので、むしろデコさんのパワーショットとかが欲しかったかもしれませんね。
若者達にドログバがどう襲い掛かるか、というところでしょうか。
確かに何だか0-0で終わりそうな雰囲気も途中からありましたかね。ヒディンクにしてみると相手のCBがいなくなるうえに次がクラシコで相手は疲弊ということで、ツキまくりな感じはありますね。
PSVの現状なら、本田はローテで使われるくらいの価値はあると思いますけれど、問題は本田がそれで良さを発揮できるのかというところにもありますからね。
それで成長できれば本田のプレーの幅が更に広がるのでチャレンジする価値はあるでしょうけれど。
松井みたいに無難にステップアップと思わせといて失敗してしまったケースもあるわけですし、移籍はやってみなければ何とも言えない部分もありますしね。
一年以上放置していたのですが、この間フェリックス・シュトルムのボクシングの試合から何故か復帰しました(笑)
なのでよそぽはそんなに溜まっていません。もっとも、ここで100回当たるよりtotoに1回当たってほしいですけれど(爆)
チェルシーは巧く守りおおせたという感じでしたね。バルサは確かにメッシーをうまく使うとか他に方法もあったような気はしますけれど、チェルシー相手に90分で修正というのも難しかったのかもしれませんね。
私も全くの第三者的立場で気楽に書いているので両方から「大きなお世話だ」と言われても文句が言えません(笑)
0-0はバルサにとって悪くないと思うのですが、CBが第二戦に2人使えなくなったのはかなりの誤算だと思います。
クラシコでは負けられないうえにDF陣は無理できないということで結構な試練になってきたかも、と無責任に考えたりしています(笑)
大変ご無沙汰しております。
やっとネットが繋がって、戻ってくることができました。
ヒディングが格上相手によくやる作戦だなと観ておりました。
ボヤンとエトーを替えたあたりでペップも諦めて、気持ちを週末へシフトした感じでしたね。フレブを出してきたのは意外でしたけど。
追加タイム5分は明らかにUEFAからのプレゼントでしたが、なかなか試合に出れてない2人では…(泣)
バルサ的には点獲られなかっただけマシってことで。
お久しぶりです。無事に帰還されまして何よりです。
ヒディンク、代表監督では積極性が目立ちましたけどPSV時代にはこの手の方法をよくやってましたからね~。ペップも代表のイメージが強かったのかさすがに面食らったんじゃないかと思います。
0-0は悪くない結果なんですけれど、CBが故障したのが誤算でしたよねー。
無題 - がちゃ
ベレッチさんはヒーローですから。
(・ω・)
けして冷たくあしらったりしません(笑)。
チェルシーの引きこもりっぷりに苦戦した部分もありますが、そんな時こそセットプレーなんですよねー。
こればっかりはちょっとロニーさんが恋しくなったりとか。
ピケ・カセレスでドログバを抑えるのは試練です…。