Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まぁこの試合に関しては交代で結果が変わったとも思えないのですが、すべてが結果論で語られる以上、ライカーへの批判は避けられないでしょうね。う~ん・・・
エリクソンが辞めさせられるのでは、という話はちょっと前から気になってはいたのですが、ここに来ていよいよ本格的になってきたようですね。改革1年目ということを考えると妥当な結果を残しているとは思うのですが、オーナーがあの人ですからね・・・・
むしろドッカーンと負けた方が改革をするにはよかったかもしれませんけれど、点さえ取れば決勝にいけたのにというのは悔しいですよね。
確かに、あのあたりでばしっと点を決めるベテランがいるのはチームとしての強みとかかもしれませんね。
バルサの場合は負けたら批判は避けられないって部分がありますからね。
エリクソンは無難なチームづくりをしていたと思うのですが、オーナーが強権派だと納得しない部分なんかはあるんでしょうね。
ただ、今季くらいの結果でスパッとクビにされると後任になりたがる有能な監督がいるのだろうかという気もします。
こんばんわ。
ロナウヂーニョを手放すクラブの姿勢が、選手たちのモチベーションを奪ったところもあるんじゃないかと僕は思います。
フランキーもロナウヂーニョ中心のサッカーで今まで成功していた感もあるので、その次の新しいサッカーを作ることが出来なかったのも、今シーズンの失敗の原因かと。
そして、クラブが連れてきたアンリも。
ロニーが二年前と比べるべもないのは確かですけれど、ロニー後にどうするかというのはあまり考えられてなかった感はありますね。
アンリも来年いるのかどうかは分かりませんが、今季はほとんど存在感を出せないまま終わりそうな感じですね。
まあ、彼の場合ヴェンゲルの下を離れるとそうなるのではないかという気はしていたのですけれど…
無題 - がちゃ
バルサはもっと最悪の事態も想像してたんで…まあよかったかな、と。
悔しいっちゃあ悔しいですけど。
(´・ω・`)
あの場面を見逃さず点を取れるっていうのがチームとしての勢いみたいなものなのかも。
1st legではライカールトには珍しい思い切った采配を見せたりもしましたが、再び不思議ちゃん采配に戻ってしまいましたし…。