Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今夜はアルゼンチンの試合がやっていたら見ようかと思いましたが、先に0-0という結果を知ってしまったので見る気が一気に減退してしまいました。
しかし、見た人の感想とか見ていると、やっぱりアルヘン芳しくないですが、どうなんでしょうかね。
もし、日本が出ていたら「アルゼンチンは日本から勝つだけでなく何点取れるかが鍵だ」みたいな形で別のキャスティングボードを握っていた可能性もあるわけですね(笑)
五輪最終予選
日本はバーレーン、シリア、マレーシアと同組ということで、巷間言われているように随分とツイている組み合わせになりました。
バーレーンもシリアもA代表からしてそれほど強いというわけでもなく、そのA代表の主軸となっている選手も特にいない。幸い暑い時期に試合することもないようで移動距離が気になるくらいでしょう。
残るマレーシアは一応A代表経験者も多いようで、また主力選手がおおまか同じチームに所属しているということで結構組織力がある可能性がありますが、だからといってマレーシアに負けてしまっては世話がありません。思えば長友が最初に五輪代表で活躍したのがこのマレーシア戦ということで、そういう新しい若手が出たりしないかなという期待とかももちたいところです。
その分韓国とオージーの組にアジアの強豪が入って、こちらは中々想像もつかないところですね。日本同様に若年層の底上げがなされているウズベキスタンなんかもそろそろ出てきても不思議ではなさそうです。
レッズの監督に岡田武史
というのが、週刊誌のネタで出ていました。
スポーツ紙以上に適当そうなので、実現率がどのくらいあるのかはわかりませんが、チームのキャラと監督の個性は噛み合いそうな感はありますね。
そのレッズは15試合終わって8ドローですが、34戦無敗で34引き分けだと「無敗だけど降格」の可能性があるとかいう非常にどうでもいいことを思ったりしました。
U17の鈴木武蔵を白組が獲得?
本当なのかどうなのかもわかりませんが、仮に本当だとしても白組は自分のチームのためには育成しませんからねぇ(笑)。そこが微妙といえば微妙なところです。セビージャあたりの主軸になるためなら意義がありそうですが。
植田が大人気?
一方、同じU17でも日本には少ない大型CBの大津高の植田にはJ10クラブ以上が獲得を目指しているとかで。
今の五輪世代は前輪駆動ですが、その下は両CBが強いとかいうことで、まあ、そのあたりの世代別の長所を取り入れていけばいいということでしょうかね。
スウェーデン女子はベスト4に近づく?
日本はイングランドにコロッと負けたことで「Auf Wiedersehen Deutsch」となる公算大となったわけですが、スウェーデンはアメリカに勝利してグループCの首位通過。何やらスウェーデンがアメリカに勝ったことに驚かれている雰囲気もあるようですけれど、イングランドが日本に勝つ可能性よりは高いんじゃないの?
そのスウェーデンのベスト8の対戦相手はマチルダス(何故マチルダスなのかは知らない)なのでこれは多分勝てるでしょう。