Americanfootball
Chicago Bears
Jacksonville Jaguars
Football
Leeds United
FC Dynamo Kiyv
IFK Goteborg
VfB Stuttgart
Shonan Belmare
etc...
Baseball
Tokyo Yakult Swallows
2011年は勝てるのだろうか…?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あちこちで値上げが相次いでおります。
で、私は外食などする機会が多いのですが、値上げしていないところでも微妙に変わったかなと思えるところが幾つかありました。
もちろん、使いまわしという職業倫理的に問題のあることや人件費の節減とかそういうのも密かにあるのかもしれませんけれど、とりあえずはっきりと分かる範囲ではこんな感じ。
1.食事の量が減った(まあ、秤で計ったわけではなくて感覚かもしれませんが)
2.お茶のところが水に変わっていた
量を減らすというのはお菓子などでありますけれど、実質的には値上げということになりますかね。これは書くべき書かないべきか店としては難しそう。書くと「何だ減ったのか」ということでネガティヴな評価を与えるでしょうし、書かないと以前マクドナルドで「Lサイズなのにポテトが少ない」と店員に暴行した客がいましたが、そういうことが起きるかもしれないし…
2については、茶を水にすれば当然茶代が浮くということでその分で料理分を補填しようというところでしょうか。
個人的にはお茶よりは水の方がいいので、悪いことではないのですけれど、茶が好きな人にとってはムッとなることかもしれません。
食糧についてはよほど食糧政策を強化しない限りは今後も下がることは無さそうな気配ですけれど、今後も色々な工夫とかされていくんでしょうなぁ。
軒並み値上げなので、じわじわ来られている感じですよね。ガソリンの便乗値上げにはちょっと参りました。
危機感がないのはまだ大丈夫、という見方もできるのかもしれませんけれど、お米にしても色々問題があるわけで今後のことを考えると深刻ですよね。
じわじわと・・・ - ゼシカ
じわじわと影響がドーンと
きてますよね(・ω・)モニュ
ガソリンなんかはわかりやすいですけど、
資源のない国・ニッポンですから
これから諸外国と色々あったら
本当に10日に1回しかタマゴが
食べれないような国になっちゃいそうな
予感なんかもしちゃってます。
そうならないようになるとは思いますけど、なんだかんだで、ほわんとした
世の中ですから対応が遅そうですよね